向島百花園 3 |
|
 |
| 紫陽花も種類が豊富で色々楽しめますね。 墨田区の百花園ですので、やはりすみだの花火を 見ないと此処に来た甲斐が無いですね。 お待ちかね? だれも待っていませんが(笑)
アップしますので、楽しまれて頂けると良いのですが! 満開の花火、白く淡いブルーのお花でとても綺麗でした♪
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| ピンボケに あ~ぁ
| |
|
Jun.29(Tue)22:49 | Trackback(0) | Comment(5) | 花 | Admin
|
向島百花園 2 |
|
 |
| ここは、萩のトンネルが有名ですね。
| |
 |
| 園内からはスカイツリーも良く見えます。
| |
 |
| 静かな庭園をのんびり散策
| |
 |
| 人気の売店
| |
 |
| すみだの花火と知らず? 通り過ぎる団体さんも・・・
| |
|
Jun.28(Mon)20:39 | Trackback(0) | Comment(6) | 花 | Admin
|
向島百花園 1 |
|
 |
| 今日は近くの百花園までバイクで行って来ました。 走ること約10分 はい到着です、はや(笑) 目的は紫陽花のすみだの花火を見に・・・
広い所では有りませんが、色々な草花が見られとても楽しめました。
向島百花園↓ http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/outline032.html
| |
 |
| 入り口 大人150円です。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.27(Sun)23:56 | Trackback(0) | Comment(0) | 花 | Admin
|
あじさい |
|
 |
| あじさいも見頃に成りましたね。 種類も多く花色と楽しめますね♪
ガクアジサイ
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.25(Fri)23:17 | Trackback(0) | Comment(6) | 花 | Admin
|
花菖蒲(しょうぶ沼公園) |
|
 |
| 足立区 しょうぶ沼公園の花菖蒲を見て来ました。 小さな公園で数は少ないですが、種類が多く結構楽しめました。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 下から写して見ても綺麗ですね。 青空じゃ無いのが残念!
| |
 |
|
| |
|
Jun.23(Wed)20:07 | Trackback(0) | Comment(2) | 花 | Admin
|
水元公園 |
|
 |
| 花菖蒲 1万4千株、約100品種あり20万本の花菖蒲が見頃に成りました♪ 暫く見事に咲いたお花を楽しめそう です♪ 6月1日から6月20日まで、花菖蒲広場において 「葛飾菖蒲まつり」が開催されています。
水元公園 東京都公園協会 http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index041.html
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.19(Sat)12:46 | Trackback(0) | Comment(10) | 花 | Admin
|
スナップ |
|
 |
| これもまた湘南 またツーリングに来ようと思います。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.19(Sat)00:29 | Trackback(0) | Comment(4) | バイク | Admin
|
CB250RS-ZR ツーリング 5 |
|
 |
| 城ヶ島でのんびしたところで、海岸沿いを通り江ノ島方面に移動 この辺りは道が狭く大渋滞です! 途中、江ノ電とほんの少し並行して走れました♪ 昔みた江ノ電とは違い、今はローカルな感じでは有りませんね。
| |
 |
| 逗子あたり・・・ ウインドサーフィンが風に乗り気持ち良さそうでした。
| |
 |
| 江ノ島を見るのは35年ぶりくらいかも!
| |
 |
| サーフィン 今はショートボートが定番ですが 私がやり始めた頃は長さ3m近く、いやそれ以上も有るロングボートしか無かったです、ショートが出始め仲間数人で、サーフショップ、ダックスに注文した事を思い出しました。 当時オーダーで2万円弱だった様な・・・37.8年前の事です。
DUCKS↓ http://www.ducks-surf.com/surf/history.html
| |
 |
| 三浦半島も、今は高速も伸び便利に成りました。 観光するには十分時間も有り、色々楽しむ事が出来ました。
これから海水浴シーズンに成りますが、海の家の準備も始まっていました。 海開きも待ち遠しいですね♪
江ノ島を後に東名厚木ICより首都高に PM7時に無事帰宅
| |
|
Jun.17(Thu)21:48 | Trackback(0) | Comment(4) | バイク | Admin
|
CB250RS-ZR ツーリング 4 |
|
 |
| 城ヶ島 馬の背胴門近くでは 天草干しの作業をしていました。 東京から僅か1時間30分たらずの所でも こう言う作業風景が見られるのですね。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 浜はこんな感じでした。
| |
 |
| 馬の背胴門の上からの眺め
| |
|
Jun.16(Wed)19:53 | Trackback(0) | Comment(4) | バイク | Admin
|
CB250RS-ZR ツーリング 3 |
|
 |
| 城ヶ島 大きな穴 馬の背洞門にも行ってみました。 このあたりは、関東大震災の時に1.5mも隆起したそうです。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.15(Tue)00:37 | Trackback(0) | Comment(4) | バイク | Admin
|
CB250RS-ZR ツーリング 2 |
|
 |
| 三浦半島編 城ヶ島
城ヶ島灯台 とてもお洒落な作りで素敵でした。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| モノクロも良い感じでした。
| |
 |
|
| |
|
Jun.14(Mon)12:43 | Trackback(0) | Comment(2) | バイク | Admin
|
CB250RS-ZR ツーリング |
|
 |
| 今日は寿2台で三浦半島1周して来ました。
横横道路の佐原ICを出て 久里浜港を通り三浦海岸沿いに城ヶ島に 観光客は少なく土産物屋さんもかなり店仕舞い している感じでした。 昼食後、灯台や馬の背同門等を のんびり楽しむ事が出来ました。 画像はランダムにアップする予定です。
その後 江ノ島方面に移動・・・ 東名厚木ICから首都高ー帰宅 総距離数 230kmでした。
| |
 |
| 観光船ではなく、釣り人を小島に送る送迎用の様でした。
| |
 |
| 三崎港にて 潜水艦風の?観光船も・・・
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.12(Sat)23:18 | Trackback(0) | Comment(4) | バイク | Admin
|
楽しい催しも |
|
 |
| 横浜開港祭にて サンバのリスムが鳴り響き、大変盛り上がっていました。 有名チームが何組も・・・
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.9(Wed)23:56 | Trackback(0) | Comment(6) | いろいろ | Admin
|
横浜 レンガ倉庫 |
|
 |
| レンガ倉庫は何度みても素敵ですね♪ 明治末期から大正初期に建てられたそうで、 レンガ造りの歴史的建造物ですね。
| |
 |
|
| |
 |
| あ~曲がってしまいました!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.8(Tue)20:58 | Trackback(0) | Comment(6) | いろいろ | Admin
|
氷川丸 |
|
 |
| 横浜で船と言えば、やはり氷川丸ですよね。 良く見ると船体の横に大きな穴が開いていました。 かなり老朽化が進み、何だか可哀相に見えました!
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
| 長い期間洋上展示され、分厚い鉄板も錆抜いて ボロボロでした。
| |
 |
|
| |
|
Jun.6(Sun)01:02 | Trackback(0) | Comment(6) | いろいろ | Admin
|
バラ |
|
 |
| 春バラも満開になり、マリンタワーと綺麗でした。
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
 |
|
| |
|
Jun.5(Sat)00:03 | Trackback(0) | Comment(4) | いろいろ | Admin
|
ツェッペリンNT号が・・・ |
|
 |
| 最近見掛けないと思ったら!
あら残念 株式会社日本飛行船が昨日、自己破産してしまいました。 今後の事業については、現在複数のスポンサー候補と交渉中とか・・・
最後に写したのは晴海埠頭でした。 画像はアップ済ですがサイドアップします。 大ききく綺麗なツェッペリンNT号 もう一度見たいです。
| |
 |
| ビル群とまるで低空飛行で飛んでいるかのように
| |
 |
| 真正面からはまん丸で面白いですね。
| |
 |
| 客船ターミナルと絵になりました。
| |
 |
| 満開の桜と素敵でした。
| |
|
Jun.2(Wed)01:24 | Trackback(0) | Comment(6) | いろいろ | Admin
|
横浜MM地区 |
|
 |
| ぶらリ、開港祭(5月29日~6月2日)が行われいるので行って見ました。 着いてみれば・・・なにを見て良いのやら とりあえずスナップを!
| |
 |
| 赤レンガ倉庫
| |
 |
|
| |
 |
| 横浜税関 クイーン
| |
 |
| バラ園も満開で綺麗でした。 氷川丸をバックに1枚
| |
|
Jun.1(Tue)01:08 | Trackback(0) | Comment(4) | いろいろ | Admin
|